真フグの白子焼き
O.Yさんのおもひでごはんは、「真フグの白子焼き」です。
どんな「おもひでエピソード」があるのか、聞いてみました。
「フグといえば、トラフグと思っていましたが、
結婚し、萩に移り住んでから、萩の真ふぐまつりで、その存在を知りました。
道の駅萩しーまーとの魚屋さんで、白子を購入し、
店員さんおすすめの料理方法を試してみたところ、美味しさにおどろき感動しました。
萩のすばらしさを知った一品です!!
料理のできない私でも、これなら奥さんに作ってあげられます。」
シンプルであるがゆえに、素材のおいしさ・新鮮さがものをいう、
萩ならではのおもひでごはんですね。
萩の食材でつくる、O.Yさんのおもひでごはん
真フグの白子焼き
材料:真フグの白子1腹(150gくらい)、ゴマ油 小さじ2、岩塩 少々、ネギ お好みで、ポン酢 お好みで
作り方:(上記の量で2皿分作れます)①銀紙で皿を作る。
②真フグの白子を1㎝くらいの輪切りにする。
③銀紙に、ゴマ油(小さじ1)をひく。
④その上に、白子を半量ならべる。
⑤かるく岩塩をふりかける。
⑥魚焼きグリルで約5分、焼き目がつくまで焼く。
⑦ネギをちらし、お好みでポン酢をつけて食べる。
0コメント